MENU

エイジングケア化粧品は、50代から?

エイジングケア化粧品は、「50代から始める」というほうが少数派かもしれません。
さすがに10代で使っていたような化粧品では、らちが明かないと気づいたときが、化粧品変更のサインなのでしょう。
50代は、更年期障害に悩まされる年代とも重なり、お肌の状態にも影響が出てきます。
精神的に不安定になりやすい時期ですが、少々無理してでもスキンケアの手は抜きたくないものです。
お肌の老化は、紫外線の影響などで10代から早くも始まるのですが、はっきりと影響が現れてくるのが、平均すれば50代なのです。
エイジングケア化粧品は主に、この年代のお肌を念頭に開発されてきた節があります。

 

50代は、若い人と比較して、保湿成分の減少から肌乾燥が進んでいます。
エイジングケア化粧品の多くが、セラミドなどを配合し、保湿ケアに力を入れているのもそのためです。
高品質の化粧品となると、ナノテクノロジーなど最新技術を投入し、ヒト型ナノセラミドなど高浸透成分の配合は、もはや標準仕様です。

50代からのエイジングケア化粧品は保湿だけではない

また、50代ともなると、往時と比較して、お肌のターンオーバーが不規則になり、コラーゲンなどの美肌成分の生成量も減少しているため、シワやシミができやすい原因になっています。
エイジングケア化粧品は、失われつつある美肌成分を補給する一面もあり、コラーゲンやヒアルロン酸でも、浸透しやすいよう加工した成分配合は、いまや珍しいことではありません。
最近の傾向として、エイジングケア化粧品で抗糖化成分を配合したものがボチボチ現れたことは注目に値します。
AGEs(最終糖化産物)は、シワやくすみなど肌老化の原因たり得ることが判明したこともあり、より効果的なケアが期待できます。